偽刑事 −川田功

 ある停車場で電車を降りた。長雨の後冷やかに秋が晴れ渡った日であった。人込みから出るとホームの空気が水晶の様に透明であった。
 粟屋君は人波に漂いながら左右前後に眼と注意とを振撒き始めた、と、すぐ眼の前を歩いている一人の婦人に彼の心は惹きつけられた。形の好い丸髷と桃色の手絡《てがら》からなだらかな肩。日本婦人としてはまず大きい型で、腰の拡がったり垂れたりしていない、小股の切れ上った恰好は堪らなく姿勢を好《よ》く見せた。足の運びの楽しげで自由であるのも、滅多に見られない婦人だった。
 早く追越して顛を見るという事が、直ちに彼の任務となってしまった。郊外に住《すま》っている彼が、時々こうやって下町へ出て来るのも、こんな美しい刺激で心を潤したいためであった。
 一目見た。こんな時彼はもう見栄も外聞も考えない。貪る様に覗《のぞ》き込んだ。彼の心は叫びを上げた。「素敵だッ」と。湯の中へ寒暖計を投げ込んだ様に、彼の満足は目盛の最高頂へ飛び上った。何という気高い、何という無邪気な…彼は持ち合している有りたけの讃辞を投げ出そうと試みた位であった。
 しかしその後では必ず嫉妬心と憎悪とが踉《つ》いて来る。それが他人の夫人であるからだ。披は平常《いつも》の通り勝手な想像を胸に描いてこの心持を消そうとした。
「この女は今の夫に満足していないんだ」
「この女は外に恋している男があるんだ」
「否、この女は見掛《みか》けによらぬ淫婦なんだ。悪党なんだ」
 こんな風に考えて見ても、この婦人だけにはそのどれもが当て嵌ってくれない様な気がした。
 彼は女を遣り過ごしてその後を踉け始めた。女は、彼が仮令《よしんば》もっと露骨にこんな事をやって見せても、恐らくは少しも気に留めないだろうと思われる程、天使的な自由さと愉快さとで歩みを運んでいる様であった。彼以外の人々は、この女に少しも注意を払っていないらしく、それぞれ自分らの行くべき方向へ足を急がせた。しかし電車や自動車などは彼女のために道を開いている様で、彼女は自由に何のこだわりもなく道を横切ってそれらを切り抜けた。後に続く彼は又、忌々しい程交通機関や通行人に妨げられた。彼女を見失うまいと焦りながら、
「ええッ畜生ッ。犬までが人の邪魔をしやがる」
 と、彼はロの内でこんな事を云って、水溜りを飛越えたりしていった。それでもこれは愉快な遊戯には相違なかった。
 彼らの前に大きなデパートメントストアーが見出された。屋上の塔では旗が客を招いていた。層楼の窓は無数の微笑を行人に送った。彼女は役人が登庁する時の様に、何の躊躇もなくその店へ姿を消してしまった。粟屋にとってこれは好都合であった。この店には暇過ぎる彼を終日飽かせない程の品物を並べてあった。この中へ彼女が這入ってさえいれば、幾度でも彼女と邂逅する事も出来るのであった。彼は落着いて店の中を歩いた。卓《テーブル》の上には積木細工の様に煙草を盛上げたり、食料品の罐詰が金字塔《ピラミッド》型に積重なったりしていた。彼はその辺を一ト渡り見渡して、女の方へ眼を移した。が、其所《そこ》には女の影も見られなかった。彼女に匹敵するだけの美人も見付からなかった。
 彼は大理石で張り詰めた壁に沿って、コルク張りの階梯《かいてい》を軟らかく踏んで二階へ急いだ。彼女はエレべ−ターで天上でもしたのか、ここにも姿は見出せなかった。彼は本気に慌てて三階へ駆け昇った。身形《みなり》が別に派手でも何でもないが、彼女を見付け出すのは鶏群中の雄鶏を見出す程容易であった。彼女の手には反物らしい紙包の買物が既に抱かれていた。彼女は今半襟を一面に拡げた大卓の前で、多くの婦人達に混って品の選択を始めていた。彼は既製洋服を吊した蔭に立って覗き始めた。美しい婦人達の大理石の様な滑かな手で、蛇の様に重みのある縮緬地が引揚げられたり、ぬらぬらと滑り落ちて蜷局《とぐろ》を巻いたりして、次から次へと婦人達の貪る様な眼で検閲されているのである。若い美しい女性の華やかな姿が正面背面又は横顔を見せているが、彼女程輝きを持っている女は見られなかった。彼は芝居でも見ている様な熱心さで彼女の細かい動作を一つも見逃さない様に努めた。一掴みの半襟地を窓明りに翳《かざ》しては元の位置へ置き、又他の一掴みを取上げて同じ事を繰返していた。と、ある刹那、彼は不思議な事を見付け出した。それは、幾枚かの半襟を取上げて窓に翳す時、重ねた両端の二枚を裏返して見る刹那、真中の一枚をすっと抜き取って彼女の袖へ入れたのであった。彼が自分の眼を疑ったのは勿論である。しかしその早業はただ一度でなくて幾度も繰返されたのを確実に見た。彼は自分自身がそんな事をしている様な驚きにでっくわした。顛が火照《ほて》って耳ががァんと鳴って血の凝りで塞がれた様な気がした。
「ああァ」
 思わず深い溜息が漏れた。そして今一度眼を瞠って彼女を瞶《みつ》めた。依然彼が後を踉《つ》けて来た彼《か》の美人以外の誰でもない。あまりのなさけなさに涙が腹の中で雨の様に降った。それにも拘わらず、この時急に彼女に対して強い真実の愛情が湧き起って来た。
 美の前に何の罪があろう。愛の前に何の不徳があろう。ただ在るものは罪悪や不徳を超越した美と愛とだ。彼は只、誰もが彼女のやった行為に気付かずにいてくれと心に念ずるだけであった。
「見よ、あの通り彼女の顔は晴やかに輝いているではないか。あの通り美しく無邪気で天使の様に尊いではないか」彼は心の中で呟いた。
 事実、彼女はこだわりもなく、自然過ぎる様な楽しい態度を示してそこの卓を離れた。彼は次に起る事が何であるかを想像するカを失って、手品を見せられている人の様な眼を以て彼女に近付いた。と、彼女の持っている反物の色紙は、封緘紙が外れている事に気が付いた。恐らく未だ糊が生々しい時に外したのであろう。そして今引抜いた半襟が今にこの中に巧みに入れられるであろう。彼はそれに気が付いた時、一種の興味さえ起って来るのであった。寧ろ彼女の成功を讃美したい様な気持にさえなっていた。彼女は、婦人用便所と札を掲げた方へ悠々と這入って行った。
 彼は嘗て新聞で見た事があった。それは、こうした大きなデパアトメントストアーで、頻々と起る万引の中で、婦人は大抵反物類を竊取するが、これを持ち出す前には便所に行って始末するというのであった。これを思い出すと又しても浅間《あさま》しいと思う気持になった。彼女が再び出て来た時、持っていた買物は風呂敷に包まれていた。
 店を出て四つ角を一つ通り越すと、大きな銀行の建物があった。周囲は広い余地を残し、鈴懸《すずかけ》の木立から思い出した様に枯葉が零《こぼ》れていた。垣根というのは石の柱と、それを結び付けて垂れ下った鉄鎖があるだけで、人の出入も自由であった。彼女がそこへ差し掛った時、彼はすぐその後へ追付いていた。この儘黙って過ぎればただ路傍の人として終ってしまうのである。しかも彼は大なる秘密を担っている。何とか利用しないでは置けないという気になってしまった。彼は一ト足|歩度《あゆみ》を伸ばすなり、妙に好奇心の加わった空元気を出して呼びかけた。
「一寸お尋ね致しますが」と云ったその瞬間、彼はその後をどう云うべきかに付いて余り不用意である事に気が付いた。後悔の雲がぱっと頭に拡がった。聞えなければいいがという願望も同時に起った。しかしそれらは一切無益であった。彼女は歩度を緩めて彼を振向いた。足を停めた。最早取返しは付かなくなった。狼狽の余り却って誤魔化す事が出来なかった。
「貴女《あなた》は今|彼処《あそこ》の店で買物をなさった様ですねえ」
「致しましたが、それがどうだと被仰《おっしゃ》るんです」
 女は少しも驚かないのみか、寧ろ待ち望んででもいた様な落着き方であった。しかし、気の故か彼女の美しい輝きの顔に、不安の影がさっと通った様に思えた。
「いや、別にどうしたと云う訳でもありませんが…これは甚だ失礼な事かも知れませんが、少しお間違いをなさっていらっしゃるんじゃないかと思ったもんですから、一寸お尋ねして見たいと思っただけなんです」
 しどろもどろではあったが、貴婦人に対する礼儀は失っていないつもりで云ったのであった。
 しかしこれだけ云ってしまうと、今迄持っていた探偵眼を誇りたいという気分や、こうした美しい婦人の秘密の鍵を握っているといぅ好奇心や、何か奇蹟的に邂逅しそうな卑劣な野心などは、この時全く姿を潜めてしまって、依然不安と後悔の恐ろしい様な予感とで心は乱れていた。
「私が何か不都合でもしたとおっしやるんですか」
 彼女は忽ち興奮した。険しい眼には挑戦の意気込みが現われた。こうなると、先刻《さっき》自分が明瞭《はっきり》と見極めた事実すら、何だか曖昧なものになった様な気もしだした。
「いやそういう訳ではないんですが…」
 言葉に窮した。初めから全然取消してしまいたくなった。自分で自分の心を脅かして恐怖心を募らせ出した。しかし女は依然として興奮していた。
「貴下《あなた》は一体どなたです。無垢な人間を捉えて、勝手に人を傷つける様な権利でもお持ちなんですか」
 軽蔑した様な光が眼にあった。空間を通して圧迫して来る力を感じた。それが彼に反抗心を強いているのであった。
「私は探偵です」捨鉢になった彼は又しても軽率にこんな事を云ってしまった。これも又直ちに後悔しなけれはならなかった。
「探偵といっても私立探偵社の者です」
 女は少しも驚いた様な顔を見せなかったが、心の裡《うち》には不安とそれを打消す心とが相次いで起ったろうと想像された。
「あの店から頼まれたとでもいうんですか。よござんす。一緒に参りましょう」
 興奮し切った女は後へ戻ろうとした、これには少からず彼は狼狽させられた。
「否《いや》っ、決して頼まれたと云う訳じゃないんです。一寸お待ち下さい」
 彼は掌で空間へ印を捺す様にして押し止めた。
「いいえ。そうは行きません。何の関係もない貴下が、知らない他人に勝手な疑いを掛けた訳でもありますまい。参って証を立てましょう。こんな事は疑われただけでも取返しのつかない不名誉です。貴下は傷ついた私の名誉を明瞭に恢復なさらなければなりますまい」
 彼はいっそ平謝罪《ひらあやま》りに謝罪ろうか、それとも逃げ出してしまおうかと心に惑った。いずれにしても彼は悲しくなって来た。
「まあ貴女そう興奮なさらないで下さい。私は決して疑ったの何のという訳じゃないんですけど、新米の私が探偵研究時代における単なる一つの出来事なんですから」
「研究ですって? 単なる一つの出来事ですって? 女だと思って人を莫迦にするのも程があります。何の証拠もないのに無垢の人間に疑いを掛けて、研究だとは何という云い方です。単なる一ツの出来事とは何です」声は段々甲高い泣声になっていった。瞼を潤おす涙も見えた。しかも女は泣く事に依って一層勇気付けられ、一層雄弁になるのであった。「口惜しいッ」独語《ひとりごと》の様にこう云って置いて又続けた。
「名誉ある高等官の妻に向って、よくも汚名を着せたもんです。この儘黙って済されるもんですか。私は出る所へ出て明瞭証を立てて貰います」
 半※[#“巾”偏に“白”]《ハンケチ》を眼に当てて大っぴらに泣き出した。喰い縛る歯が鋭く軋った。往来の人は足を停めだした。彼は最早堪え切れなくなったと同時に、この女が万引をしたのではないと信じだした。若しそうでなかったら、女が斯く迄強い事を云うはずがないからである。
「さあ一緒にお出でなさい。警察署まで一緒に行きましょう。私の潔白さを立派に知らせて見せましょう。いくら探偵が商売だって、高が私立の探偵でいながら、何の権利がありますか」紅色の滲んだ眼を上げた。美しいが故に物凄い。
 最早|退引《のっぴき》ならなくなった。如何に誠意を以て謝罪しても、ここまで出てしまっては駄目なのは明らかである。彼は自分の失敗を誤魔化す手段はただ一つしかないと思った。
「愚図愚図云わなくても、どうせ否でも連れて行ってやる。これを見ろッ。俺は警視庁の刑事だぞッ」彼は名刺を一枚取り出して女の方へ突き付けた。それには彼の姓名と、その脇に住所が記されてあるばかりで、勿論刑事とも警視庁とも書かれていない。
「刑事だって巡査だって、何もしない者に疑いを懸けたり名誉を傷つけたりする権利があるもんですか」
 女はもう泣声ではなかった。こう云いながら半※[#“巾”偏に“白”]に伏せた眼を上げた。彼はこの時、本能的とでもいった様にその名刺を引込めた。この時、彼女も彼も殆ど同時に、今や町を巡廻して来る一人の巡査を眼の前に見付け出した。
「あの、もし」彼女はこう云いながら巡査の方へ歩み寄るのであった。
 風が街上の塵挨を小さな波に吹き上げて、彼ら二人を浸しながら 巡査の方へ走って消えた。彼もこの埃と共に消えたかった。否、何もかもない。彼女が巡査に云い告げている問に、滅茶苦茶に逃げるより外にないと思った。彼は反対の方向へ顔を向けた。体が泳ぎ出し始めた。と、「逃げたら猶悪い」と、心の奥に何かが力ある命令を発して彼を留まらせた。動悸が早鐘の様に打って頭の上まで響いて行った。
「あのもし」
 彼女が再びこう云うのを聞いた。ああもういけない。迚《とて》も堪らない」彼の心は泣き叫んだ。躯《からだ》を藻掻《もが》く様に震動させた。
 巡査は刻々近寄って来る。六尺、五尺、四尺、ああ遂に立ち止った。女は媚笑《こび》を見せて巡査に雪崩れかかりそうな姿勢をしながら云い出すのであった。
「一寸お願い致します。ここにいる偽刑事の人が、私をつけ廻して仕方がありませんの…」
 巡査は鋭い眼を二人に投げた。彼はその眼の光よりも女の云い方の恐ろしさに呆然とした。全くどうして好いのか判らなくなった。彼の眼の先へ恐ろしい獄舎の建物さえ浮んだ。
 女は巡査の答など待たないでどしどし饒舌《しゃべ》り始めた。
「私、今|彼処《あそこ》の店へ参りまして、少しばかり買物を致しましたんですの。そしてここ迄出て参りますと、この人が追いかけて来て、私が不都合な事をしたって取調べようとするんですの。私は何もそんな覚えはありませんし、こんな人から調べられる理由はないんですの。それが立派な刑事さんとか巡査さんとかいうんなら何ですけど、この人はただ云い掛りでも云って、お金でも取ろうと云うんでしょう…」女の流暢な言葉は上手の演説よりもなだらかに滑り出て、息をもつがせない勢であった。それに構わず巡査は彼の方へ向き直った。「君は一体何者だッ」巡査は訊くのでなくて叱るのであった。慄え切った彼はすぐに返事が喉に塞がった。
「初め私立探偵だなどと云ってましたが、しまいには警視庁の刑事だなんて人を脅かして名刺を見せましたけど、刑事とも何とも書いてないんですの。偽刑事が人を罠に陥れようという悪巧みなんですわ」
 彼女が横取りして喋り続けた。彼は忍術か何かで消えたかった。その儘消えてなくなってしまっても好いと思った。
「貴女に訊いているんじゃない」巡査は女を窘《たしなめ》た。そして再び同じ問いを彼に発した。
「私は…私は別に何でもないんです。ただあの店に行って偶然このお方を見たんです…」
「偶然だなんて皆嘘なんです。私が停車場で省線電車を降りた時から、私の後を踉けねらって来たんです。そして探偵だの刑事などと云って…」
「貴方に訊いているんじゃない。…君は一体何者だと云うんだ」巡査は二人にこう云った。
 彼は女の後を踉けた時から彼女が知っていたのに驚かされた。自責とこれに依って起る恐怖とで全身がわなないた。慄え声で住所と姓名を辛うじて答えた。名刺も云われる儘に出して見せた。初め探偵と称した事の偽も、警視庁刑事と偽った事も女の云った通り白状した。叱られる儘にただ平謝罪に謝罪った。彼はとっくにもうこうして謝罪りたかったのであったが、流石に女の前では出来にくかった間に、ずんずんと女に引摺られて嘘ばかり云ったのであった。其処《そこ》へ持って来て巡査は飽く迄彼を追求した。自分の罪を自覚し自責している彼は、彼女が云った様に停車場から女の後を踉けた事から白状した。白状しては叱られた。叱られる度毎に謝罪しては又白状した。
 彼は彼女が半襟を袂へ抜取った様に見受けた事と、便所の中へ這入って包紙の中へ入れたらしい事とを語った時、女は横合から屡々口を出した。持っている包みを開いて二人の前へ差し出した。包紙の下には一反の銘仙があるばかりであった。その金の請求票も見せられた。袂の中に半襟がない事も明白となった。彼は散々に罵倒を浴びせられては謝罪を繰返していた。大罪人である事が今ははっきり自分に判って来た。罰せられるであろうという事も朦気ながら判って来た。それは諦めなければならないものであった。
「オイッ、一寸待てッ」
 巡査の声で彼は大きな恐怖の鉄槌に打たれた。一瞬間の後巡査の顔を見た。巡査は全く外の方を見ていた。その眼の先を追った時、其処には中年の、召使とでもいった様な女が途《みち》の脇を小さくなって歩いていた。
「ハイッ」その女は電気にでも打たれた様に立ち止った。
「此方《こっち》へ来いッ」巡査は云った。
 ここに二人を取調べていながら、巡査の心持には余裕があるのに驚かされた。
「私は何も知りません」中年の女は躯を横に稔じって胸の辺りを隠す様にして行き過ぎようとした。
「待たんかッ」巡査の声は鋭くなった。
「この隙に!」彼の心には逃走の意志が閃いた。が、次の瞬間に彼は住所を知らした事を思い出した。
 中年の女はずるそうな眼をしながら近寄って来た。巡査はその方へ向き直った。
「お前はこの万引した女から半襟を受取って持っているだろう。お前達はこの先の停留場で落ち合う約束だったろう。ところがこの女が余り遅いので様子を見に来たに相違ない。ところがその女は私《わし》の前で取調べを受けているのを見た。これは一大事と見て取って近寄って来た。ところがこの万引した女が幾度か眼で合図した。ここへ来なくても好いと云う位のところであったろう。そこで折角通りかかったが行き過ぎようとした。そうだろうが。それに相違はなかろうが。ええッ。だが一体お前はこの女の召使なのか。それともただ共犯だと云うのかッ」
 巡査の云う所は意外極まるものであづた。彼には何が何だか判らない。ただ警察へ三人で引立てられて行った。その辺には足を止めて見ている十人近くの野次馬がいた。最も神妙な罪人は粟屋君であることは誰の眼にも同じく映じていた。
「どうも済みません」  と、こんな事を粟屋君は幾度も繰返しながら巡査に踉いて行った。
「奥さんは何もご承知ないんです。本当に何もご承知ないんです。奥様はお可哀相です。警察へ行くなら私とこの人とだけが行きましょう」
 中年の女は幾度か足を留めて巡査に云った。美人は何とも云わなかった。泣くだけが何かを語っているだけであった。

初出誌「新青年」1926年2月号/底本「幻影城」1976年12月号No.25


表紙へ

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル